ちあきじどうかんだより_No4のサムネイル
2025/10/20

千秋児童館「じどうかんだよりNo.5」

健全子ども部

「じどうかんだよりNo.5」が発行されました。 楽しいぎょうじの計画がもりだくさん!友だちといっしょに参加してもいいよ。 未就園のお子さんが対象の「おやこひろば」もやってるよ。 申しこみが必要な行事もあります。くわしくは […]

2025/10/19

2025年度 第4回 成人講座 氣功で免疫力アップ!~自然治癒力を高める~

地域学習部

10月18日(土)、第4回 成人講座 「氣功で免疫力アップ!~自然治癒力を高める~」を開催しました。 人の体には「氣」が備わっており、充実させることで免疫力を上げて、体内に備わる自然治癒力を高めようとする講座です。 講師 […]

2025/10/15

交通安全スローガンを募集しました

明るい町づくり部お知らせ

千秋町交通安全会では千秋安全パトロール隊と共催で、毎年、千秋町連区内の小学校の児童から交通安全スローガンを募集しています。 今年度は、692名の皆さんから合計1,298点の作品を応募いただきました。 どの作品も交通安全の […]

2025/10/13

『ちあき愛の献血運動』にご協力ください

明るい町づくり部お知らせ

今年度も『ちあき愛の献血運動』を公民館の文化展の2日目に合わせ、11月2日(日)に千秋町出張所(公民館)を会場に行います。 受付時間は、午前10:00~正午、午後1:30~3:30です。 400ml献血のみの受付となりま […]

2025/10/10

シルバーバードゴルフ大会を開催しました

福祉部

10月7日(火)、いちい信金スポーツセンター多目的グランドにて、高齢者の生きがいと健康づくり推進協議会千秋支会主催のシルバーバードゴルフ大会を開催しました。 このところ寒暖の差も激しく秋晴れとは言えない曇天でしたが、参加 […]


2025/10/05

2025年度 第3回 成人講座 親の介護が始まる前に「先に知っておきたい介護の話」

地域学習部

10月4日(土)、第3回成人講座 親の介護が始まる前に「先に知っておきたい介護の話」を開催しました。 講師はケアサポート日月のケアマネジャーである、林るみ子氏です。 私たちの身近にあり、自らもいつ我が身に降りかかるかもし […]

2025/10/04

千秋町連区敬老会を開催

福祉部

10月4日(土)千秋町連区敬老会が、千秋小学校屋内運動場において開催されました。 昨晩から降り続く秋雨のため、あいにくの天候でしたが、今年も300人を上回るたいへん多くの皆様にお越しいただきました。 社会福祉協議会千秋支 […]

2025/09/29

スポーツ大会(ペタンク)を開催しました

健全子ども部

9月28日(日)秋の快晴の中、スポーツ大会を開催しました。 本年度も例年通り競技はペタンクです。千秋町にある16の子ども会から286人の児童が参加し、低学年と高学年に別れ、48チームで楽しくペタンクを行いました。毎年この […]

2025/09/29

『クラフトテープでスマホポシェットを作る』を開催しました(更新)

地域学習部

2025年9月29日(月) 午後1時半から、女性学習部、女性学級第3回『クラフトテープでスマホポシェットを作る』を開催しました。 苦戦しながらもクラフトテープを編み、かわいいスマホポシェットを作りました。  

2025/09/28

2025年度 第2回 成人講座 ウッドバーニング

地域学習部

9月27日(土)、ウッドバーニングの講座を開きました。 講師は日本ウッドバーニング協会中日本支部長でもあり、江南市で教室を開いている吉原聖子氏です。 ウッドバーニングとは、はんだごてのようなコテを使用して木を焦がしながら […]

poster_tateのサムネイル
2025/09/26

街頭監視を実施

明るい町づくり部

9月21日(日)から30日(火)までの期間で実施される「秋の全国(市民)交通安全運動」の市内一斉街頭監視に呼応し、連区役員及び町会長会による街頭監視を佐野交差点にて9月26日(金)の朝に行いました。

千秋だより2025年10月(139号)Web表のサムネイル
2025/09/25

千秋だより第139号を発行しました

広報部

千秋だより第139号を発行しました。  

Web_R07敬老会チラシのサムネイル
2025/09/16

敬老会を開催します

福祉部お知らせ

千秋町連区敬老会を10月4日(土)午前10時から千秋小学校屋内運動場で開催します。 対象の77歳以上の方には、9月初旬にお届けしたお祝い品とともにご案内させていただいていますが、 付き添いの方もご入場いただけますので、お […]

2025/09/08

末広大学9月講座を開講

福祉部

台風一過後、週末の爽やかさもどこへやら、猛暑日が復活した9月8日(月)に末広大学9月講座を開講し、92名の皆さんが元気に参加してくださいました。 9月1日の防災の日にちなみ、市危機管理課の秋田浩巳さんを講師に、「チェック […]

2025/09/07

2025年度 第1回 成人講座 男の料理教室 ~米粉うどんと天むす~

地域学習部

9月6日(土)、2019年以来6年ぶりとなる男の料理教室を開催しました。 講師は前回、前々回と同じ佐井あかね氏です。 今回は、米粉のうどんと天むすを作りました。 米粉はグルテンフリーで、最近人気の食材です。 また、小麦粉 […]

202508じどうかんだよりのサムネイル
2025/08/27

千秋児童館「じどうかんだよりNo.4」

健全子ども部

「じどうかんだよりNo.4」が発行されました。 2学期が始まるよ!まだまだあつい日が続くけど、いろんな事にチャレンジしよう! 9月27日(土)の「ちあきじどうかんまつり」には、みんなで来てね。 申しこみが必要な行事もあり […]

2025/08/25

プログラミング教室を開催しました

地域学習部

2025年8月25日(月)、一宮工科高校においてプログラミング教室(家庭学習部主催)を開催しました。この「プログラミング教室」は、「親子ものづくり教室」の復活第1段です。「親子ものづくり教室」は、平成23年4月、新たな「 […]

2025/08/24

鮎つかみ大会を開催しました

地域学習部

 2025年8月24日(日)、午前中、鮎つかみ大会(魅力ある地域づくり部主催)を開催しました。 7時半に到着するとまだ誰も来ていない。直ぐに、参加者の控え場所様に、1階ホール・研修室・和室の空調をONに。ほどなく、部長と […]

2025/08/09

末広大学8月講座を開講

福祉部

連日、気象記録を塗り替える暑さのため、夏の高校野球も朝夕の分割開催となった今年の夏ですが、 8月8日(金)に末広大学8月講座を開講し、89名のお元気な皆さんにお会い出来ました。 今回はいつもの講義とは趣を変え、木曽川資料 […]

2025/08/03

『バルーンアート教室とバルーンショー』を開催しました(更新)

地域学習部

 2025年8月3日(日) 午後1時半から、女性学習部、女性学級第2回『バルーンアート教室とバルーンショー』を開催しました。参加者は保護者30人と子ども32人、これに関係者を合せると全部で70人。公民館大会議室はぎっしり […]

2025/08/02

『千秋町盆踊り大会』を開催しました(更新)

地域学習部

2025年8月2日(土) 、第51回「千秋町盆踊り大会」を開催しました。 今年から1時間前倒し、17時30分に開場。すぐに、「かき氷」「綿菓子」「飲み物」のお店には、集まったちびっこたちの長い列ができました。また、「風船 […]

千秋だより2025年8月(138号)web表のサムネイル
2025/07/25

千秋だより第138号を発行しました

広報部

千秋だより第138号を発行しました。  

7chirashiryoumenn77のサムネイル
2025/07/20

夏の交通安全県民運動

明るい町づくり部

夏本番を迎え、行楽などで自動車を運転する機会が増えるとともに、暑さやレジャーにより疲れが蓄積しやすくなるほか、新生活も3か月が経過し、通学・通勤への慣れから気の緩みや油断が生じやすくなり、歩行者、運転者ともに注意力が散漫 […]

2025/07/20

街頭監視を実施

明るい町づくり部

7月11日から始まった「夏の交通安全県民運動」に呼応し、7月16日(水)の朝、佐野交差点にて連区役員による街頭監視を行いました。        

2025/07/17

もうすぐ夏休み~公民館は楽しいイベントいっぱい

地域学習部お知らせ

今年の夏は、予想通り暑さは半端じゃない。でも、暑いからといって、涼しい自宅で過ごしてばかりではつまらない。まだ、申し込み間に合うイベントもまだあるよ。 ①8月2日(土)=「盆踊り大会」 申し込みなしで、誰でも参加できます […]

2025/07/08

末広大学7月講座を開講

福祉部

平年より15日も早い先週末の梅雨明けを受けて、7月8日(火)、末広大学7月講座を開講しました。 いきなりの酷暑となった夏の始まりですが、85名のお元気な皆さんにお会い出来ました。 今回は、明治安田生命保険相互会社が実施し […]

じどうかんだよりR0707のサムネイル
2025/07/05

千秋児童館「じどうかんだよりNo.3 なつやすみ号」

健全子ども部

「じどうかんだよりNo.3 なつやすみ号」が発行されました。 なつやすみに楽しめるぎょうじがもりだくさん! 申しこみが必要な行事もあります。 なつまつりをお手伝いしてくれる子も募集します。くわしくはたよりを見てね。 児童 […]

2025/06/23

第1回女性学級『アロマオイルづくりとフェイシャルマッサージ』を開催しました

地域学習部

6月23日(月)、10時から、女性学習部主催、女性学級第1回『アロマオイルづくりとフェイシャルマッサージ』を開催しました。第1回なのでまず開講式。挨拶では、「この女性学級は、終戦の翌年1946年7月5日に出された文部省通 […]

防犯特報6月号.のサムネイル
2025/06/13

警察をかたる特殊詐欺に注意!

明るい町づくり部お知らせ

一宮警察署から「防犯特報」が発行されました。 警察をかたる特殊詐欺が多発! 市内の特殊詐欺被害の発生状況は、5月末で40件と極めて厳しい状況にあります。 なかでも、市内で多発しているのは、『警察や市の職員をかたる手口』で […]

2025/06/11

「こんにちは運動」を実施中

高齢者支援部

6月10日から、65歳以上のひとり暮らし高齢者登録世帯の方を対象に各地区担当の民生委員・児童委員が訪問しています。今回、ウエットティッシュと2種類のチラシ(「高齢者に関する困りごとご相談は地域包括支援センターにお任せくだ […]

© 千秋町連区地域づくり協議会