新着情報 -News & Topics-
広報部
2025(令和7)年4月25日(金)に、千秋公民館にて地域づくり協議会役員総会を開催しました。 この総会にて、2024(令和6)年度の事業及び決算報告、並びに2025(令和7)年度の事業計画及び予算案について審議され、原 […]
明るい町づくり部
4月15日(火)から24日(木)までの10日間、「春の安全なまちづくり県民運動」が実施されています。 この県民運動に合わせ、一宮署生活安全課の主導のもとで千秋安全パトロール隊の皆さんによる啓発パトロールが行われました。
広報部
4月23日に、市(市民協働課)主催による町会長会議が開催されました。 中野市長から今年度の予算、重点施策についての説明がありました。 「令和7年度 一宮市の予算 イチ推し20」
広報部
4月22日(火)に、連区内各種団体の役員が集まり、諸団体役員総会を開催しました。 この総会において、社会福祉協議会千秋支会、高齢者の生きがいと健康づくり推進協議会千秋支部、千秋町連区交通安全会、千秋町連区防犯委員会、千秋 […]
地域学習部
4月20日(日)、春季ソフトボール大会が始まりました。当初予定は6日(日)でしたが、雨天のため2度延期、本日になりました。連絡はいただいていて、出席する気満々だったのですが、試合開始時刻を開会式の開始時刻と間違えていて、 […]
健全子ども部
新年度の「じどうかんだよりNo.1」が発行されました。 児童館は、0歳から18歳未満の子ども達が遊べる施設です。 開館時間は、月曜日から土曜日の9:30~17:30です。 工作教室や季節の行事も行っていますので、お友だち […]
広報部
4月13日(日)、千秋公民館において、2025(令和7)年度役員による連区女性部の役員総会が開催されました。 3月15日に選出された青山連区女性部長のあいさつに始まり、堀本副部長の司会により、長谷川公民館長から来賓あいさ […]
福祉部
4月8日(火)に2025(令和7)年度の末広大学を開講しました。初回の講座に83名の参加がありました。 高齢者の生きがいと健康づくり推進協議会千秋支部の平子支部長の主催者あいさつで今年度も一年間のスタートです。 講座では […]
広報部
3月24日(月)に、連区内各種団体の役員が集まり、諸団体役員総会(年度末)を開催しました。 この年度末役員総会において、社会福祉協議会千秋支会、高齢者の生きがいと健康づくり推進協議会千秋支部、交通安全会、防犯委員会、学校 […]
明るい町づくり部お知らせ
千秋町連区内の小学校の児童から募集した交通安全スローガン最優秀賞3作品が横断幕になりました。 一宮警察署交通課とイチテック株式会社のご協力により作製された横断幕を千秋町交通安全会にもご提供いただきましたので、早速、千秋町 […]
福祉部
3月7日(金)、末広大学3月講座を開講し、79名の皆さんに参加していただきました。 講座では、愛知県警一宮署交通課の永谷警部補をお招きし、『交通事故を未然に防ぐ危険予測トレーニング』をテーマにご講演いただきました。 交通 […]
明るい町づくり部お知らせ
一宮警察署から「防犯特報」が発行されました。 現在、愛知県内、一宮市内で警察官をかたる特殊詐欺の前兆電話が増加しています。 市内で実際に被害も多数発生しています。 犯行の主な手口は、遠方の都道府県警察(まれに愛知県警)を […]
健全子ども部
2月23日日曜日に千秋連区児童育成協議会から、千秋3校の6年生を対象としたイベントを開催しました。 3校合わせて、81名の児童が参加してくれました。 お別れ会といっても、子ども達にとってはこれから3年間、苦楽をともにする […]
健全子ども部
3月の予定を示した「じどうかんだより」が発行されました。 児童館は、0歳から18歳までの人が遊べる施設です。開館時間は、月曜日から土曜日の9:30~17:30です。 いろんな行事を行っていますので、お友だちやご家族と誘い […]
地域学習部
2月8日(土)千秋公民館家庭学習部主催で、バレンタインケーキづくりをしました。 午前6組、午後8組の親子が参加してくれました。 家庭学習部長が講師をして、工程ごとに説明をしていくと、子供たちは真剣なまなざしでお手本を見つ […]
福祉部
2月7日(金)、末広大学2月講座を開講しました。立春を迎えたとはいえ、朝には雪が舞った寒さの中、74名の参加がありました。 講座では、一宮市総合政策部市民協働課から杉本さんと見守りシスターズの皆さんをお招きし、『「自主防 […]
I.C.P.O(一宮市民パトロール隊)通信特別号が発行されました
明るい町づくり部
2024年中の犯罪と交通事故情勢 <市内の犯罪情勢> 2024年中の一宮市内における刑法犯認知件数は2,232件、前年対比で208件(10.3%)の増加となっています。 愛知県全体でも増加していますが、県平均より増加率が […]
福祉部
1月8日(水)、末広大学1月講座を開講しました。新年早々の講座開催に70名の皆さんに参加いただきました。 恒例となっている愛知県健康づくりアドバンスリーダーの伊藤鈴子さんをお招きし、お正月でまったりとした参加者の心身をリ […]
明るい町づくり部
千秋町連区では地域の防火・啓発活動を担う消防団として、千秋北分団と南分団の2つの消防分団が活動しています。 消防分団の年末警戒活動に対し、千秋町連区町会長会及び社会福祉協議会千秋支会では12月30日(月)の夜に激励訪問を […]
健全子ども部
1・2月の予定を示した「じどうかんだより」が発行されました。 児童館は、0歳から18歳までの人が遊べる施設です。開館時間は、月曜日から土曜日の9:30~17:30です。 いろんな行事を行っていますので、お友だちやご家族と […]
明るい町づくり部
火災予防と防犯啓発を目的として、毎年恒例の夜間巡回を実施しています。 地域の安全パトロール隊と消防分団に協力いだき、今年度も12月10日(火)〜19日(木)にかけて関係町内の町会長による巡回広報を実施しました。 初日の1 […]
福祉部
12月9日(月)、末広大学12月講座を開講しました。10月の敬老会、11月の社会見学を挟み3か月ぶりの開催でしたが、85名の皆さんに参加いただきました。 講座では、松前内科医院院長の松前裕己さんとたんぽぽ加茂の里主任ケア […]
明るい町づくり部
12月1日(日)から10日(火)までの期間で実施された「年末の交通安全県民運動」の県内一斉大監視に呼応し、連区役員による街頭監視を佐野交差点にて12月6日(金)の朝に行いました。
地域学習部
12月1日(日)千秋小学校屋内運動場にて、第43回千秋バレーボール大会が開催されました。昨年と同様、5チームが参加して2セットマッチで各チーム2試合という変則マッチにて行われました。朝冷えのする中、熱戦が繰り広げられまし […]
地域学習部
令和6年12月15日(日)午前中に、魅力ある地域づくり部主催の「親子餅つき大会」を開催しました。昨年同様60人定員でしたが、4倍以上の申込みがあり、増員して83名が当選となりました。 昨年と違い、朝から風もなく日差しが暖 […]
千秋公民館 女性学級第5回「有酸素運動・簡単ヨガストレッチ」を開催しました。
地域学習部女性学習部
千秋公民館 女性学級第5回「有酸素運動・簡単ヨガストレッチ 〜こころも身体もリフレッシュ みんなで楽しく身体を動かそう〜」を開催しました。 まず前半の有酸素運動は、流行りの曲などに合わせ、身体を動かしていきます。 最初は […]