春季ソフトボール大会が始まりました。

地域学習部

4月20日(日)、春季ソフトボール大会が始まりました。当初予定は6日(日)でしたが、雨天のため2度延期、本日になりました。連絡はいただいていて、出席する気満々だったのですが、試合開始時刻を開会式の開始時刻と間違えていて、会場の千秋東小学校へ到着したのが8時20分。開会式は、8時15分開始だったのです。体レク部長さん以下顔なじみの方々へは、始球式はちゃんと務めるからと、平身低頭で平謝り。昨年は、デッドボールになった苦い経験があるので、体レク部長さんとキャッチボールで肩慣らして、万全の態勢で臨みました。投げる前に守備陣形の選手の皆さんに、「この季節としては気温が高いので、熱中症には気をつけてください。」と声を掛けてから、いざ投球。ところが、今回は投げ終わる時引っかかってしまい、超山なりボールになってしまいました。でも、先頭打者の方が、耐久時間の長い球を、待ちに待って見事に空振りしてくださいました。
今日と来週で、参加7チームが勝ち抜きで6試合と3位決定戦を戦います。第一試合の「天まっちゃんず」対「加納レッドウィングス」は、プロ野球と違って打高投低で、打撃戦となりました。4回途中で失礼したので結果は分かりませんが、時に両軍から笑いが出る和気あいあいの雰囲気で進み、とてもほっこりとした気持ちになれました。(文責:公民館長)お気軽に意見・感想などお寄せください。#ソフトボール #開会式 #大会 #スポーツ #地域コミュニティ #体育レクリエーション #春季 #公民館 #楽しい #歓声#楽しい

地域学習部の関連記事

© 千秋町連区地域づくり協議会