新着情報 -News & Topics-
I.C.P.O(一宮市民パトロール隊)通信2月号が発行されました
明るい町づくり部
防 犯 一 口 広 報 平成31年1月中の一宮市内の刑法犯の認知件数は188件で、昨年と比べて19件(-9.2%)減少しました。 侵入盗被害は一宮市内で16件認知し、昨年と比べて23件減少しました。 空き巣と忍込み […]
高齢者支援部
2月8日開講の末広大学は、尾張ヤクルト販売㈱の羽場さんを講師に招き、「腸 元気生活のすすめ」をテーマに実施しました。 まずは、ヤクルトで乾杯! その後、規則正しい生活と、腸内フローラ(町内の細菌を顕微鏡で覗くと「お花畑」 […]
高齢者支援部
平成31年2月6日(水)尾張一宮駅前ビル(i・ビル)において開催された一宮市高齢者虐待防止講演会に民生児童委員3名が出席しました。 一宮市の高齢者虐待通報件数は28年度と比べ1.3倍の増加で、虐待を受けている人は女性が8 […]
広報部
千秋児童館から2・3月の予定を示した「じどうかんだより」が届きました2月23日にはひなまつり会、3月26日には映画会があります。
31・32年度公民館長候補者の推薦と児童育成協議会会長の選任
地域学習部健全子ども部
1月29日千秋公民館中会議室において、公民館長候補者と児童育成協議会会長の選任を行いました。 公民館長については、現在2期4年公民館長をお願いしている長谷川武氏(町屋)に再度お願いすることとし、市教育委員会へ推薦すること […]
女性学習部お知らせ
平成31年1月22日(火)女性学級閉校式と漫談「笑って健康に」が開かれました。 閉校式の後、経大亭勝笑氏による漫談が始まりました。最初は皆さん少し緊張気味だったのが、勝笑氏の巧みな話術に引き込まれて大きな笑い声が聞こえて […]
I.C.P.O(一宮市民パトロール隊)通信1月号が発行されました
明るい町づくり部
防 犯 一 口 広 報 平成30年中の一宮市内の刑法犯の認知件数は2,390件で、一昨年に比べて749件(-23.9%)減少しました。 侵入盗被害は一宮市内で273件認知し、一昨年と比べて213件減少しました。 住 […]
福祉部
1月8日開講の末広大学は、「健康づくりアドバンスリーダー」の伊藤鈴子さんを講師に招き、「家の中でも外でもできる体操」をテーマに実施しました。この伊藤さんの講座は、数年にわたりお願いしている人気の講座です。 ちょっとお正月 […]
明るい町づくり部
地域の防火・啓発活動を担う消防団として千秋町には、千秋北分団と南分団があります。千秋町連区町会長会及び社会福祉協議会千秋支会より、消防団の年末警戒活動に対し12月29日に各分団に出向き激励をしました。激励会には、各団の地 […]
地域学習部
平成三十年度千秋バドミントン大会が、十二月二十四日、千秋南小学校屋内運動場において開催されました。熱戦の末次のような結果になりました。 優 勝 赤組 得点 307点 準優勝 青組 得点 […]
I.C.P.O(一宮市民パトロール隊)通信12月号が発行されました
明るい町づくり部
防 犯 一 口 広 報 11月までの一宮市内の刑法犯の認知件数は2,199件で、昨年に比べて682件(-23.7%)減少しました。 侵入盗被害は一宮市内で252件認知し、昨年の同じ時期に比べて190件減少し、住宅を狙 […]
明るい町づくり部
12月11日に、本年3回目の夜間巡回を雨の中実施しました。千秋町の北部と言われる「一色・浮野・加茂・勝栗」の4町内を、この地域を中心に活動をしている加茂防犯パトロール隊を先週の編成に加え巡回しました。 冒頭のあいさつ […]
高齢者支援部お知らせ
平成30年12月10日(月)千秋出長所において連区民生児童委員協議会が開催されました。出席者は、市役所子育て支援課1名福祉課1名社会福祉協議会2名包括支援センターちあき2名民生児童委員20名主任児童委員2名です。 議題 […]
地域学習部お知らせ
平成三十年度 千秋バレーボール大会が、十二月二日 千秋小学校屋内運動場において、開催されました。数々の白熱戦の末、次のような結果になりました。 優 勝 フレンドチーム 準優勝 なかよ […]
福祉部
12月7日開講の末広大学は、一宮市博物館より石黒学芸員をお招きし、「妙興寺散歩」と題して市内大和町にある名刹「妙興報恩禅寺」の成り立ちから宝物に至るまで、分かりやすくお話をしていただきました。 来月は、1月8日(火)愛知 […]
明るい町づくり部
12月4日より4地区に分けて「年末夜間巡回」を実施します。地域町内会の町会長、防犯委員が先導し、消防車(消防団)、青色パトロール車2台が続いて防犯、火災予防の啓発をします。2018年は、残念なことに一宮市内で千秋町連区で […]
明るい町づくり部
12月1日から10日までの10日間は、「年末の交通安全県民運動」です。一宮市もこれに合わせ、「年末の交通安全市民運動」を実施しています。千秋町連区もこれに呼応し、佐野交差点において、連区役員による早朝街頭監視を実施しまし […]
高齢者支援部
平成30年11月26日千秋出長所において、自主民生児童委員協議会が開催されました。出席者は民生児童委員19名、主任児童委員2名、一宮社会福祉協議会1名包括支援センターちあき2名、千秋出長所長です。 内容 ・千秋連区民生児 […]
健全子ども部
平成30年11月25日(日)午前9時~、いちい信金スポーツセンター(愛知県一宮総合運動場)で行われた「秋の桜守ワーク」に参加しました。美しい桜を咲かせるため、参加者全員で協力し、落ち葉を集めて、ビニール袋に詰めていきまし […]
福祉部
11月21日に毎年恒例の社会見学を実施しました。今年は、駒ヶ根方面へ出かけました。総勢219名バス5台の大所帯です。最高齢は93歳で他にも2名90越えの方が見えましたが、皆さん元気に旅行を楽しまれました。当日は、大変天気 […]
健全子ども部
11月18日(日)午後小春日和の中、千秋町老人クラブ連合会主催による「第2回皆で歩こう会」が、開催されました。 平成28年に開催するはずだった公民館主催の連区運動会が、2度にわたる雨により中止となりました。何かみんなで参 […]
女性学習部お知らせ
11月12日(月)に今伊勢町の老舗和菓子店、野田屋菓子舗の野田満男先生をお迎えして和菓子教室が開催されました。 今回はいちご大福🍓紅葉きんとん🍁桜練りきり🌸の3種類を作りました。先生のお手本を見ながら、皆さん次々と色鮮や […]
I.C.P.O(一宮市民パトロール隊)通信11月号が発行されました
明るい町づくり部
防 犯 一 口 広 報 10月までの一宮市内の刑法犯の認知件数は2,004件で、昨年に比べて630件(-23.9%)減少しました。 侵入盗被害は一宮市内で230件認知し、昨年の同じ時期に比べて175件減少し、住宅を狙った […]
高齢者支援部
平成30年11月14日(水)千秋公民館において、一人暮らしの高齢者をお招きし集いが開かれました。出席者は、64名でした。保健師による健康講話、ちあき包括支援センターからのお話。そして皆さんでの会食と和やかな雰囲気の中、会 […]