台風一過後、週末の爽やかさもどこへやら、猛暑日が復活した9月8日(月)に末広大学9月講座を開講し、92名の皆さんが元気に参加してくださいました。
9月1日の防災の日にちなみ、市危機管理課の秋田浩巳さんを講師に、「チェックしながら、家庭で防災〈防災ハンドブックの活用方法について〉」と題した防災出前講座をお願いしました。
一宮市発行の「防災ハンドブック」を片手に、災害の種類と備えを始め、避難の心得、ハザードマップや避難所マップの見方といった細かなことまで説明いただきました。
万一の災害には、まずは「自助」と「共助」。自分と家族だけでなく、地域で助けあい乗り切る用意や心構えが大切です。
近所付き合いや町内会、老人クラブ活動など、日ごろから交流を深め、協力し合える関係づくりにとり組みましょう。