11月17日(月)、2025年度末広大学「社会見学」を実施しました。今年度の参加者は86名、バス2台でした。(昨年は108名、バス3台)
7時から2台のバスが千秋町内14カ所を分担して回り、8時半ごろ一宮西インターから東名高速に入り、養老サービスエリアで休憩しつつ移動しました。
行先は、滋賀県湖東三山方面。湖東三山は、西明寺、金剛輪寺、百済寺という3つの天台宗寺院の総称で、今回は西明寺を除く2か所です。
最初の訪問地は金剛輪寺。本堂までの約3/4の場所まではバスで行けましたが、残る1/4は急傾斜の階段。何人かはバスに残り、麓の駐車場で待ちました。
次の百済寺は、階段のゆったりしており、途中なだらかな迂回路があり少し楽でした。駐車場からすぐの本坊・喜見院の庭園では紅葉が綺麗でした。
昼食は、日野町にある体験型農業公園「ブルーメの丘」の農村レストランで、ランチバイキング。園内をのんびり探索してから帰路に就き、新東名から東名阪を経由し、事故もけがもなく無事に終了しました。
(末広大学というのは、千秋町連区独自の名称で、いわゆる高齢者向けの教養講座のことです。4月から毎月概ね8の日に行われ、10月は敬老会、11月は社会見学です。 文責:公民館長)







